まず井の中の蛙大海を知った。そんな感じの遠征だった。

まず自分等の環境理解度の遅さと練習不足が顕著に出た。
自分は≪月剣士アユ/憑剣士 アユ≫デッキだったが、やはり急造過ぎてデッキ構築、プレイング共にガバガバ。多分会場内最弱のアユだったのではないか。
なぜ、こんなにも弱状態で大会に臨んでしまったのか。
①クリスマスの大BAN
ホームショップの環境は一瞬にしてくずれさりました。
峠最速と言われていた、≪真獣王 プリシア/転生炎姫 プリシア≫デッキ。
無慈悲なランドコンボ≪救済代理人 リリアス・ペタル/九尾の狐≫デッキ。
最強のランドハメ≪再生する命運 ルミア/紅蓮の聖女 ルミア≫デッキ。
そして、メタデッキとしてして存在していた≪魔界樹 ユグドラシル≫デッキ。
自分は、≪魔界樹 ユグドラシル≫デッキを選択していた。

赤緑型の≪フィール・レトリエラ/風の王 フィール・レトリエラ≫に対してガン待ち≪機心継承 マリアベル≫連射の動きをされるだけでコロッっと逝ってしまうことが発覚。
身内とは言えど、強いアーキということは確定的に明らかだったので、優勝を狙うにはやはり難しく、top16も怪しそうだったので、一週間前に急遽変更。わかりやすくアグロ≪月剣士アユ/憑剣士 アユ≫デッキを選択。

②環境理解度の低さ。
実際のところ≪再生する命運 ルミア/紅蓮の聖女 ルミア≫があんなにいるとは思わなかった。
そもそも、≪魔界樹 ユグドラシル≫はいるもので、≪再生する命運 ルミア/紅蓮の聖女 ルミア≫は≪狂気の詩人 アブドゥル=アルハザード≫で止まる。そういったメタ読みで、時間もなく≪再生する命運 ルミア/紅蓮の聖女 ルミア≫は全く研究されなかった。
そもそもVingolfが無い。宇都宮イエサブに残ったVingolf 3: Ruler All Starsを一つ手に入れた程度だった。
≪異世界の夢≫の強さに気付くのもGP2週間前程度。やはり環境理解度の低さが目立つ。

結果2-3(勝が2回ともウェルザー)というクソザコナメクジに……正直悔しい。
≪月剣士アユ/憑剣士 アユ≫はハイランダー構築なので≪異世界の夢≫に弱くこの、TOP8≪異世界の夢≫32枚環境ではやっぱりつらかった。
もうちょっと後ろに寄れる≪月剣士アユ/憑剣士 アユ≫を考えるこれが今後の課題。
身内の話は、一番環境構築に近く練度が高い赤緑型の≪フィール・レトリエラ/風の王 フィール・レトリエラ≫を使った者が、TOP8。
willを初めて数か月、しっかりやったのは数週間の白緑≪ティグルス・パールシュタイン/宝石王 ティグルス・パールシュタイン≫を使ったものがTOP16。
この2人は本当におつかれさん!2人とも凄かった!!
帰りの電車で倒れるくらい疲れたけど、もっとウマいプレイヤーとプレイしたかった東京GPでした。
本当に楽しかった‼GP福岡 2018マジでいきてぇ‼もっと強いヤツとプレイ回数を増やしたい‼戦いてぇ~‼

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索